みんなのレシピ
釧路のいわし水煮とえびのかき揚げ

釧路のいわし水煮をえびとかき揚げにし、水煮の汁をポン酢とあわせて、付け汁として使います。
サクサクのかき揚げが、付け汁にマッチして美味しい一品。缶詰であることを忘れる美味しさ!
サクサクのかき揚げが、付け汁にマッチして美味しい一品。缶詰であることを忘れる美味しさ!
34件の「いいね!」がありました。
34件の「いいね!」がありました。
-
さいきん
-
まうす
-
suika1
-
るじるじよろしくお願いします。
-
ひじき
-
のりママ
-
KoooJ
-
kuron
-
熱茶BOY
-
ひろろん♪(退会者)
-
シュンプウ
-
暴走天使
-
トッキーオカ
-
ののはな
-
さくら777
-
ひつじっち
-
ぞうこ
-
akatonbo
-
ちゃちゃちゃ
-
あも
-
kittycat5
-
おー
-
ノッポよろしくお願いします ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
-
ままくわ
-
おっさん
-
iamyukiiiiマルハニチロレシピ開発モニター第6弾メンバー 2人の子供も成人し、家事と仕事を両立しながら 出来る範囲で 楽しくキッチンに立っています。 アレンジ好きです。 Instagramも同じアカウントです。 覗いてみてくださると嬉しいです。
-
ako
-
neochan
-
ちょみ~☆
-
2133
-
美味しい林兼曙
-
うしろのメリーちゃん
-
よぴこ
-
むーん
材料
(2人分)
- 釧路のいわし水煮
- 1缶
- 海老
- 6尾
- 小麦粉
- 100g
- 炭酸水
- 150ml
- 青のり
- 適量
- ポン酢
- 適量
- 塩
- 適量
- サラダ油(揚げ物用)
- 適量
作り方
- 1
〈下準備〉 海老を茹でて4尾殻をむいておく。2尾は油で素揚げ用にとっておく。 いわしの水煮を、いわしと汁をを分けておく。あとで、つけ汁に使うので捨てないこと。
- 2
茹でて殻を剥いた海老4尾を1センチ台くらいずつに切る
- 3
ボウルに小麦粉をいれ、炭酸水を加えだまが出来ないよう混ぜかき揚げのタネをつくる
- 4
えびと、汁気を切った釧路のいわし水煮を、さきほど作ったタネに加えさっくり、混ぜ合わせる
- 5
鍋にサラダ油をいれ熱したら、スプーンですくい、かき揚げをあげる
- 6
残していた海老2尾は素揚げをする
- 7
〈付け汁〉 別に取ってあった水煮の汁を、お好みの量でポン酢を加え 付け汁にする
- 8
盛り付けの際に、青のりをかき揚げに散らし、付け汁を添える
このレシピをシェアしよう!
みんなの作ったコメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください