みんなのレシピ
「さばそぼろ」でお魚デコ巻き寿司

「さばそぼろ」で味付けした美味しいごはんを使って、魚のデコ巻き寿司を作りましょう!お弁当箱につめて、ピクニックにGO♪
30件の「いいね!」がありました。
30件の「いいね!」がありました。
-
モルモット
-
suika1
-
KoooJ
-
おっさん
-
のりママ
-
takataka
-
るじるじよろしくお願いします。
-
熱茶BOY
-
ののはな
-
シュンプウ
-
ユーザー名
-
トッキーオカ
-
暴走天使
-
ひつじっち
-
さくら777
-
ぞうこ
-
ちゃちゃちゃ
-
2133
-
めぐり
-
ままくわ
-
ちょみ~☆
-
セリーヌ呪怨
-
マルハニチロ大好き♪料理を食べるのも作るのも大好きな私です! 美味しい物を色々と皆さんと共有できたら嬉しいなと思っています♪ よろしくお願い致します。
-
ミック皆さんと色々話せたらうれしいですね。勉強になります。宜しくお願いします。
-
kazuboy
-
もっとお魚食べるワン!!骨が苦手ですが魚は身体に良いのでもっと食べたいですね
-
美味しい林兼曙
-
ほのみお
-
あへ
-
たのMとおりすがり大好き!
材料
(1〜2人分)
- さばそぼろ
- 大さじ2(お好みで)
- 酢飯(白米、玄米代用可)
- 190g
- 海苔
- 全形1.5枚
- スティックチーズ(10cm)
- 1本
- きゅうり(10cm)
- 1本
- 白ごま
- 大さじ1
作り方
- 1
米に、さばそぼろと白ごまを混ぜる。
- 2
海苔全形1.5枚を切り分ける。0.5枚(半切)は、そのまま。全形1→1/4、1/16、1/16、1/8、1/12、1/12、1cm幅✖︎2、10cm幅。
- 3
スティックチーズを海苔1/8で巻く。目になります、
- 4
きゅうりの端1/3を切り落とす。写真の様に切れ目を2箇所入れて、1cm幅の海苔をそれぞれに挟む。ヒレになります。
- 5
米20gを3つ、それぞれ細く伸ばして三角に整えて並べる。尾になります。
- 6
海苔1/16を半分に折り、④の間に挟む。2箇所。
- 7
海苔1/4の上に⑤をのせて、包む。尾の出来上がり。
- 8
米10gを棒状にして、海苔1/12をかぶせて、半円に整える。2本作る。上と下のヒレになります。
- 9
10cm幅の海苔を3つ折りする。魚のエラの部分です。
- 10
半切の海苔の真ん中6cm幅に、米75gを広げる。真ん中多め、山のように。
- 11
巻きすごと丸めるように持ち、きゅうりをのせる。
- 12
⑧の海苔を真ん中にのせる。
- 13
片側に米10gを細くのせ、その上にチーズ(目)をのせる。
- 14
米30gをかぶせて、海苔をとじる。体の出来上がり。
- 15
巻きすで木の葉形に整える。
- 16
体、尾、ヒレをそれぞれ4等分にきる。
- 17
組み立てて、目と口をトッピングして、出来上がり!
このレシピをシェアしよう!
みんなの作ったコメント
0件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください