Oishiine!!(おいしいね!!)
会員登録
ログイン
Oishiine!!(おいしいね!!)
Oishiine!!便り
みんなで解決!Q&A
知ってなるほど!クイズ
Oishiine!!レシピ
フォトレポ
ミニアンケート
サイト情報
よくあるご質問
Oishiine!!(おいしいね!!)とは?
Oishiine!!ポイントについて
利用規約
個人情報保護法に基づく公表事項
お問い合わせ
サイトマップ
関連リンク
マルハニチロ商品情報サイト
マルハニチロ企業情報サイト
マルハニチログループ公式Facebook
新規会員登録
ログイン
ホーム
Oishiine!!便り
みんなで解決!Q&A
知ってなるほど!クイズ
Oishiine!!レシピ
フォトレポ
ミニアンケート
みんなで解決!Q&A
レシピ・アレンジ
全カテゴリ
商品のこと
レシピ・アレンジ
時短・工夫
節約
その他
<
検索
レシピ・アレンジ
に関する質問
解決済み
新年をお祝いする正月料理に欠かせないお雑煮。皆さんの地域やご家庭ではどのような具材を入れて召し上がっていますか?色々と参考にしたいので教えていただけると嬉しいです。2025年が皆様にとって素晴らしい一年になるよに祈っています。
2025/01/01 08:48
たぁたぽん
(質問者)
回答とコメントを締め切りました
66
いいね!
15
15件
の回答があります
ベストアンサー
kofuku3
(回答者)
2025/01/03 17:46
報告する
関西は丸餅で、円満の意味もあります。昔はおせち料理も鏡餅も全て自宅で作っていました。関東は大量に作るのに便利な角餅だとか…
わが家の丸餅は、和菓子屋で大晦日に購入。
(海老もち、豆餅、よもぎ餅、のり餅やあんこ餅も集まるメンバーによって購入)
また、スーパーの和菓子コーナーでも近隣の和菓子屋の丸餅が買えます。
お雑煮は、白味噌仕立て。鶏もも肉、里芋、大根、金時人参(梅型飾り切)、かつお出汁で作り、丸餅を入れます。仕上げに青のり(藻のような形状)をちらします。
お雑煮用の青のりがない場合は、たこ焼きやお好み焼き焼きにちらす青のりを使用。
また、柚子の皮をちらしても香りがいいです。
ちなみに、自治体の講座で白味噌作りが11月下旬頃にあります。
質問者からのコメント
たぁたぽん
2025/01/05 09:43
ご回答ありがとうございました。色々と教えて下さり大変参考になりました。
28
いいね!
maruts DAYON
(回答者)
2025/01/05 09:07
報告する
鰹出汁の醤油仕立て、具は小松菜と紅白かまぼこ、餅は焼いた角餅、仕上げに花かつおを山ほどかけます
9
いいね!
akatonbo
(回答者)
2025/01/04 17:14
報告する
お雑煮は、白味噌仕立て。
9
いいね!
いこばあ
(回答者)
2025/01/04 17:04
報告する
カツオのおだしの澄まし汁に鶏肉、たけのこ、なると、ホウレンソウ、ウズラのゆでたまご、柚子のかけら
関東の普通のお雑煮だと思います
9
いいね!
まんまるスマイル
(回答者)
2025/01/04 07:46
報告する
里芋、人参、大根、鳥のささ身、干し椎茸、仕上げに三つ葉、鰹節、ナルトです。
8
いいね!
最近メタボな親父さん
(回答者)
2025/01/03 21:29
報告する
我が家では、大根、ニンジン、シイタケです。
そして食べる前に鶏肉を2キレ入れて火が通るまで煮込みます。
鶏肉と同時に、焼いたお餅(関東では角餅)も入れて柔らかく煮ます(のどに詰まらせないように)。
11
いいね!
もっと見る
投稿の報告
「Oishiine!!(おいしいね!!)」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
宣伝、広告的な利用
投稿内容が重複している
不適切な投稿
カテゴリ違いの投稿
個人情報の掲載
悪質なリンク
不適切な画像の掲載
その他
キャンセル
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる