Oishiine!!便り
2021/06/08

「みんなで解決!Q&A」の質問にマルハニチロ担当者がお答え♪

39

みなさん、こんにちは。マルハニチロ担当者のイワタン&まつもんです

本日は、「みんなで解決!Q&A」に寄せられた質問をいくつかピックアップし、マルハニチロ担当者がお答えします。

缶詰に関する質問

回答者:缶詰担当

(左から)綱島さん、坂田さん


さば缶を使ったカレーを作ったのですが、どうにもさばの味が強すぎて美味しくできません。美味しくなるいい方法はありませんか?(けださん)

一般的に魚の臭みに効果的と言われる“生姜”や“酒”はもちろん、“トマト”もおススメです。トマトは青魚の臭みを抑えて旨みをアップさせるので、サバと相性抜群の食材です。さば缶とトマト缶を合わせて作る「さばトマトカレー」もおいしいですよ。(綱島)


鮭とマス。鮭と冠がつく商品はなぜ受けがいいのか・・・実質マスと大差ないのでは?(ヨッシー303さん)

サケとマスは同じ仲間です。かつては海に降りるものを“サケ”、淡水生活するものを“マス”と呼びましたが、その分類はきわめて曖昧。
かつてはサケとマスを分類して表示する義務はなく、商品の多くは“サケ”として販売されていました。そのため、多くの日本人にとって“サケ”がより馴染みがあるようです。(坂田)

逆だったら、“サケ缶”ではなく“マス缶”と呼んでいたかもしれないですね

ゼライスに関する質問

回答者:ゼライス担当

飯田さん


ゼリーが好きで、ゼライスでゼリーを作って毎日のように食べています。ゼラチンって、毎日食べても問題無いのでしょうか?(happyfeelllさん)

毎日お召し上がりいただいても問題ありません。ゼライスは、コラーゲンを豊富にふくむ豚の骨や皮から精製抽出したゼラチンです。お菓子作りの他、コラーゲン摂取のため、味噌汁やコーヒーなどに入れるのもおすすめです。1日1~2袋程度を目安にお召し上がりください。(飯田)

レシピに関する質問

回答者:コミュニティ担当

(左から)イワタン、まつもん


朝ごはんにおすすめの時短メニューないですか?(みちゃんさん)

「さば味噌マヨトースト」はいかがでしょうか?パンにマヨネーズを塗り、さば味噌煮缶をのせてマヨネーズをかけて焼くだけ♪さば味噌とマヨネーズが相性ばっちりなんですよ。(まつもん)


さばの缶詰のお弁当。さばの水煮や味噌煮の缶詰を使った火を通した料理をお弁当に持って行っても大丈夫ですか?もし大丈夫ならおすすめのレシピを教えて欲しいです。(ねんねここねこさん)

もちろん大丈夫です。そのままお弁当につめる際は、缶詰の汁をよくきってくださいね。残った汁は、お味噌汁にいれるのがおすすめ!(イワタン)


※動画再生時には音声が流れますので、音量にご注意ください。

アレンジする場合のおすすめレシピは、「さば缶で簡単♪時短さば竜田」です。片栗粉をつけて、揚げ焼きするだけのお手軽レシピ。お好みのさば缶(水煮・みそ煮・煮付)でお試しください。(まつもん)

社内で試作した際は、みそ煮さば竜田が人気でしたよ!


魚肉ソーセージ。中々活用できずに、そのまま食べています。皆さんはどのように料理に入れていますか?(かきょうさん)

「おさかなソーセージの無限キャベツ風」はいかがでしょうか?おさかなソーセージとカットキャベツ(千切り)でできます。おつまみにもおすすめです。(まつもん)

シンプルな具材で炒飯にしてもおいしいですよ~。「ホタテソーセージチャーハン」はいかがでしょうか?(イワタン)

レシピ開発モニター第8弾のみなさんが現在活動中です。『北海道産帆立を使ったお魚ソーセージ』のレシピがこれから続々投稿されますよ。こちらもぜひご覧ください♪

いかがでしたか?ブログをお読みになった感想など、ぜひコメント欄にお寄せください。「みんなで解決!Q&A」ものぞいてみてくださいね

122件の「いいね!」がありました。
122件の「いいね!」がありました。
コメント
39件のコメントがあります。
並び替え
コメントするにはログインしてください
投稿の報告
「Oishiine!!(おいしいね!!)」内において、利用規約に違反する疑いがある投稿を発見された場合は、こちらより該当する理由を選択の上報告ください。
該当する理由を選択してください。
キャンセル  
投稿の報告
通信に失敗しました。恐れ入りますがしばらくたってからやり直してください。
閉じる
ご協力ありがとうございました
※報告者情報、報告内容については個人情報保護方針にて保護され、公開されることはありません。
注意事項
ご連絡に事務局が個別にお答えすることはありません。
ご連絡いただいた内容は、利用規約に照らし合わせて確認を行います。
ご連絡をいただいても違反が認められない場合には、対応・処理を実施しない場合もあります。
閉じる