関西は丸餅で、円満の意味もあります。昔はおせち料理も鏡餅も全て自宅で作っていました。関東は大量に作るのに便利な角餅だとか…
わが家の丸餅は、和菓子屋で大晦日に購入。
(海老もち、豆餅、よもぎ餅、のり餅やあんこ餅も集まるメンバーによって購入)
また、スーパーの和菓子コーナーでも近隣の和菓子屋の丸餅が買えます。
お雑煮は、白味噌仕立て。鶏もも肉、里芋、大根、金時人参(梅型飾り切)、かつお出汁で作り、丸餅を入れます。仕上げに青のり(藻のような形状)をちらします。
お雑煮用の青のりがない場合は、たこ焼きやお好み焼き焼きにちらす青のりを使用。
また、柚子の皮をちらしても香りがいいです。
ちなみに、自治体の講座で白味噌作りが11月下旬頃にあります。